Omas Garten Hamburg/Tokyo Since2017

menu

News / Blog

門前マルシェに出店しました。

2019.10.19Blog

10月6日 足利門前マルシェに出店しました。

「受け継いで紡ぐ暮らし」をテーマに、ヨーロッパ雑貨を直接買い付けるOmas Garten

ドイツ、デンマーク、フィンランドのヴィンテージアイテムを集めました。

ヴィンテージ食器にはぴったりな季節、 秋がやってきました。 月始めは栃木県足利市の足利学校 門前マルシェに出店しました。 Omas Gartenは今回で4回目の出店で、リピートしてくださるお客様との再会があったり 新しい出会いもたくさんありました。

マルシェの様子は下記より詳しくご覧いただくことができます。


https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/totte-monzenmarushe2019.html?fbclid=IwAR1UVxy6gegTuKYABqIVvzstKF7xyaFX0KEV7fWEr-2cw9roZ

今回は一時帰国中のバイヤーゆうこと 東京店長 さきこの二人で参加しデンマークで買い付けた食器をたくさんご紹介してきました!

Omas Gartenの定番、北欧アラビアのルスカ。実際にお色味を見比べて頂ける貴重な機会でした。

ダンスクやクイストゴーなどのヴィンテージ食器や、北欧の作家ものなどユニークで温かい雰囲気のものを集めました。

完売した北欧アラビア、バレンシアシリーズ

やはり陶芸がさかんで窯元もある栃木県。 益子焼に詳しいお客様からも、北欧の陶器が人気でした。 和食器との相性がいいのも人気の秘訣のようです。

インターネットでは、簡単に見られるヨーロッパヴィンテージ食器ですが、実際に手触りや手馴染み、他食器との比較など実際に見ていただくとまた違います。

お皿にもいろいろな風合いがあり、焼き味が違います。

ひとつひとつの食器や雑貨にはストーリーがあり、買付け時のエピソードがあります。 そんなバイヤーの話に耳を傾け、熱心に雑貨を見てくださった方々に、大感激の一日でした。

こちらはコペンハーゲンで買い付けたクイストゴーのルーンシリーズ

しかし先日の台風で、門前マルシェのあった栃木県も大きな被害があったようでした。 近くのフラワーパークでは、川の氾濫によりお花が水浸しになってしまい、職員の方が再度植え直しをしているそうです。 渡良瀬川や山間いの美しい景色が思い浮かび、心が痛みます。 Omas Gartenも売り上げの一部を微力ながら赤十字に寄付をさせていただきました。
皆様の無事と一刻も早い復旧をお祈りいたします。

明日からまたフラワーパークは開園するそうです。


https://www.ashikaga.co.jp

次回(来年春)にも出店する予定ですので また、美しい景色と元気な皆様にお会いできますように!